2012年05月14日

スマートフォンのしくみ

本日は井上伸雄氏の
スマートフォンのしくみ
です。
[図解]スマートフォンのしくみ (PHPサイエンス・ワールド新書)

当面PHPサイエンス・ワールドは全てチェックしようと思い、
本書を購入しました。


本書は題名の通り、スマートフォンの技術について
解説したものです。

といっても、技術的に高度なものはそれほどなく、
スマートフォンとは何か?
関連する専門用語をわかりやすく解説してくれます。

また、理系の人にとっても、伝送方式の違いなどは、
詳細までは理解していない人が多いでしょうから、
読み応えもある一冊だと思います。


文理を問わず、新しくスマートフォン関連の仕事を
始めた人などにお勧めです。
必要な技術的内容が、シンプルに学べるでしょう。





異なる拡散符号を使って送られてきた他人の信号は、
自分の拡散符号を掛け合わせても広い帯域幅の中に拡散されたまま残るので、
雑音と同じです。


携帯電話や無線LANなどでは、電波の状態が悪くなると変調方式を
64QAM→16QAM→8PSK→QPSKのように自動的に変えてビット数を減らし、
伝送速度を下げることによって正常はデータ伝送ができるようにしています。


OFDMを変調方式と記述している本などもありますが、正確には
低速のデジタル信号を多数集めて高速デジタル伝送をおこなうための
多重化法のことです。


OFDMは高精度の複雑な演算処理が必要なため長い間
実用にはなりませんでした


4G携帯電話では音声もデータと同じIPパケットで送るIP電話になり、
ネットワークはIPネットワークに一元化されます。


携帯電話に適した電波の周波数はUHF帯(300MHz〜3GHz)を中心に、
3〜4GHz程度までといえます。







engineer_takafumi at 00:15│Comments(0)TrackBack(0) ★理系本の書評 | ⇒ 電子・電気

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字